品質・安全への取り組み
当社は総合物流企業として社会に寄与し、常に安全、確実、 迅速なサービスを提供し、顧客ニーズに対応致します。
物流サービスの提供に当たっては、効率化を図り、さらに より高い品質を目指し、事業が絶えず成長を続けるため、 下記の方針に基づいて行動致します。
品質方針
- 顧客の要求事項を満たし、信頼と満足を戴きます。
- 品質マネジメントシステムの有効性を継続的に改善します。
- 法令、規則、社会規範を遵守します。
- 組織の各部署で具体的な品質目標の設定をします。
- 品質目標の達成度を検証し、見直します。
安全管理規程
運輸安全マネジメントに係る情報の公開
環境への取り組み
地球環境を守る事は、あらゆる生命の生存に関わる最重要テーマであると認識し、「輸送を通じ社会に寄与し、地球環境の保全に努める」を基本理念として、以下の方針に基づいて取組みます。
環境方針
- 輸送サービスを提供することによって生じる環境汚染に対して、次の事を守ります。
(1) 環境に優しい車の導入を図ります。
(2) エコドライブの実践に取組みます。
(3) 物流の効率化を通じて、地球環境に優しい物流システムを構築します。
(4) リサイクルシステムを構築し、循環型社会づくりに貢献します。
(5) 環境に優しい商品の開発、提供を推進します。
(6) 省資源、省エネルギーに継続的に取組み、日々、改善を図ります。 - 環境に関する国・地方自治体等の法規制及び当社が同意するその他の要求事項を遵守し、環境保全に努めます。
- 環境目的及び環境目標を具体的に定め、定期的にレビューを実施し、環境マネジメントシステムの継続的な改善を致します。
- 社内環境教育、啓発活動を通して全従業員に本方針を周知すると共に、一般にも公開し、さらに、地域社会への環境保全活動に積極的に参加します。
情報セキュリティへの取り組み
基本方針
情報化技術の急速な進展にともない、顧客へのサービス向上や社内業務の効率化のために情報システム化が進んでおり、今後この動きはますます加速されて行くことになります。
トナミ運輸株式会社においては、ISMS経営者を筆頭に、経営資源としての情報資産の有効活用とそれら資産をあらゆる脅威から保護することの重要性を認識していなければなりません。
情報セキュリティの主な取り組み
インターネットプロバイダー事業及びデータセンター運用事業の特性より、情報システム、顧客資産のセキュリティ及び情報の機密性を最重要視し、適切かつ安全に運用するため、以下に基づき行動致します。
- 情報セキュリティ基本方針を受入れ、遵守します。
- リスクアセスメントを通して、情報資産の脅威と脆弱性の理解を高めます。
- ISMSを効果的に運用し、セキュリティリスクを受容可能な水準まで低減します。
- 顧客資産及び電気通信事業法で言う秘密の保護の機密性に重点を置いて、リスクアセスメントを実施します。
- 著作権法、不正アクセス禁止法、個人情報保護法等を遵守します。
- 廃棄PCや廃棄記録媒体のデータ消去を完全に行い、経営情報の漏洩を防止します。
- アクセス制御を行い、経営情報の改竄・漏洩を防止します。
- コンピュータウィルス感染やシステムトラブルを低減し、情報システムの可用性を高めます。
- 事業継続計画を策定、維持、評価します。
- 情報セキュリティの教育・訓練を適用範囲の全ての社員に対して実施します。